長野県岡谷市の「岡谷市民病院」はどんな病院?診療内容や取り組みを解説
長野県の南信地方に位置し、諏訪湖に隣接する岡谷市は、長野県内19市のなかで面積が小さく、人口密度が高いコンパクトな町です。
交通アクセスの良さや豊かな自然環境で生活できることから、移住検討者からの注目を集めています。
今回は、田舎暮らしを満喫できる岡谷市にある「岡谷市民病院」の概要や診療内容、病院がおこなっている取り組みについて解説します。
長野県岡谷市で不動産売買をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松本市周辺の売買物件一覧へ進む
長野県岡谷市にある「岡谷市民病院」の概要
まずは、岡谷市民病院とはどのような病院なのか、その概要として、病院が掲げる基本理念・基本方針や沿革について解説します。
岡谷市民病院の基本理念・基本方針
岡谷市民病院は、岡谷市が運営する総合病院です。
岡谷市民病院の基本理念と基本方針について解説します。
基本理念
岡谷市民病院の基本理念は、「思いやり」です。
この基本理念を実現するための行動指針として、以下の5つのキーワードを掲げています。
●やさしさ…患者さんとその家族に思いやりの心を持って接する
●アメニティ(快適さ)…清潔で静かな環境を提供する
●スピーディー…来院から退院まで迅速な対応に努める
●プライバシープライバシーに配慮して接する
●わかりやすさ…個性を尊重してわかりやすい説明をする
このキーワードに基づき、ていねいで質の高い医療と温かいサービスを提供し、地域に信頼される病院を目指しています。
基本方針
●患者の権利と尊厳、家族の意思を尊重し、安心と満足を提供する
●わかりやすい説明を心がけ、同意を得たうえで適切な医療を提供する
●真摯な態度で医療を提供し、信頼される病院を目指す
●高度で良質な医療を提供し、地域住民の健康を守る
●地域の医療機関と連携を図る
●働きがいのある病院環境を築く
岡谷市民病院では、この6つの基本方針に沿って、地域医療に貢献するために日々患者と向きあっています。
岡谷市民病院の沿革
岡谷市民病院の沿革は、以下のとおりです。
●明治43年:前身である平野製糸共同病院が開院
●昭和12年:市立岡谷病院発足
●昭和20年:岡谷日本大学病院となる
●昭和22年:市立岡谷病院として再発足
●平成18年:市立岡谷病院と健康保健岡谷塩嶺病院が経営統合し岡谷市病院事業を設立
●平成27年:岡谷市民病院開院(市立岡谷病院・健康保険岡谷塩嶺病院閉院)
岡谷市民病院は、前身である平野製糸共同病院から110年以上、岡谷市で医療を提供している歴史ある病院です。
岡谷市民病院の周辺環境
岡谷市民病院は、住宅地のなかの落ち着いた環境で、近くには岡谷市役所や市立岡谷図書館があります。
最寄り駅である「岡谷駅」周辺は治安が良く、生活の利便性が高いエリアです。
中央自動車道から長野自動車道への分岐点である岡谷ジャンクションも近くにあり、病院までのアクセスもスムーズです。
●所在地:長野県岡谷市本町4-11-33
●診療時間:8時30分~17時15分
●休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
●アクセス方法:JR中央本線「岡谷駅」よりタクシーで約5分
●駐車場:あり
車で来院する場合は、岡谷インターより約10分で到着します。
また、岡谷市内を運行する「シルキーバス」や、諏訪湖周を走る「スワンバス」でのアクセスも可能です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松本市周辺の売買物件一覧へ進む
長野県岡谷市にある「岡谷市民病院」の診療内容
次に、岡谷市民病院の診療内容について解説します。
長野県岡谷市にある「岡谷市民病院」は、内科・小児科・皮膚科・精神科・整形外科・外科・眼科・耳鼻咽喉科・歯科・泌尿器科・産婦人科など、数多くの診療科がある総合病院です。
そのなかでいくつかピックアップしてご紹介します。
内科
岡谷市民病院の内科は、総合診療科・循環器内科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科など、専門ごとに細かく分かれています。
総合診療科は、体の具合が悪いけれど、どの科を受診すれば良いかわからない方を最初に診察する診療科です。
総合診療科のみで治療が完結するケースも多く見られますが、初期診断をしたうえで必要であれば、適切な専門科を案内する役割を担っています。
循環器内科では、循環器センターで迅速かつ高度な医療を提供しています。
糖尿病センターや呼吸器センターの医師との連携をとっているため、より専門的な医療を提供することが可能です。
外科
外科についても、総合診療科・外科・肝胆膵外科・呼吸器外科・小児外科・心臓血管外科など、専門ごとに細かく分かれています。
総合診療科は内科同様、どの科を受診すべきなのかを判断する役割を担う診療科です。
外科では、胃がんや大腸がんなどの消化器系疾患や肝・胆・膵疾患、乳房疾患、急性虫垂炎、肛門疾患など、さまざまな疾患の外科手術をおこなっています。
腹腔鏡下外科手術を積極的に導入しており、ハイビジョンの腹腔鏡システムを用いて、患者の負担を軽減しながら、より繊細な手術をおこなうことが可能です。
小児科
小児科では、一般診療のほか、成長発達や肝疾患、腎疾患、てんかんといった慢性疾患、ぜんそくや食物アレルギーなどのアレルギー疾患の診療もおこなっています。
また、各種予防接種も受けられます。
外科的手術が必要な場合は、小児外科と連携して診療をおこなうことが可能です。
さらに、小学生から中学生までの子どもを対象にした児童思春期外来もあります。
成長や発達の過程で起こる心の変化によって、生活や学業に支障をきたすような場合に相談できる心強い病院です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松本市周辺の売買物件一覧へ進む
長野県岡谷市にある「岡谷市民病院」の取り組み
最後に、岡谷市民病院がおこなっている取り組みについてご紹介します。
健康教室
地域の方の健康増進を目的とし、医師や看護師、栄養士といった専門家が、健康に関する知識や情報を提供する「健康教室」を開いています。
健康に関する不安や疑問を相談できる機会なので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
よりあい講座
岡谷市民病院の医療スタッフが、地域に出向いて講座を開催しています。
病気や治療に関すること、生活や療養に関することなど、さまざまなテーマを用意して講座をおこないます。
また、希望するテーマがあれば対応することも可能です。
費用は無料ですが、受講する際は申し込みが必要です。
ブラックジャックセミナー
地域の学生を対象に、医療の現場を実体験してもらうセミナーです。
手術室を見学したり、外科手術のシミュレーターなどの使用方法を学んだりして、進路を選択するうえでの1つの参考にしてほしいとの思いからおこなっているユニークな取り組みです。
地域医療連携室
地域の方が安心して治療を受けられるよう、地域医療連携室を設置しています。
医療機関・福祉機関と連携を深め、診療情報の提供や転院の相談・調整など、地域医療の窓口としての役割を担う機関です。
また、医療従事者との情報交換や学習会・講演会も企画し運営しています。
第三者評価の取得
岡谷市民病院は、医療の質の確保とサービス向上のため、さまざまな改善をおこなっています。
その成果を表すため、「財団法人日本医療機能評価機構」による病院機能評価を取得しています。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松本市周辺の売買物件一覧へ進む
まとめ
長野県岡谷市にある「岡谷市民病院」は、前身となる病院から110年以上、地域医療をおこなっている病院です。
内科や外科、小児科、整形外科などさまざまな診療科があり、各専門科が連携して高度な医療を提供しています。
子どもから高齢者まで安心して受診できる岡谷市民病院があるため、安心して岡谷市での暮らしをご検討ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松本市周辺の売買物件一覧へ進む